いつもありがとうございます!
招き猫店長こと小出恭正です。
本日ご来店お客様より、こんなご質問を頂きました。
「飾っていた招き猫がね、落っこちて割れちゃったのだけれども、
どうやって捨てれば良いの?」
このお客様は掃除をしていて、うっかりと落としてしまったとのこと。
招き猫をどうやって捨てて良いかわからず、そのままにしているらしいのです。
招き猫の正しい捨て方は
1、神社・お寺で供養してもらう。
2、粗塩と一緒にゴミとして処分する。
以上、2通りの処分方法があります。
それぞれ詳しく解説させて頂きますね!
神社仏閣で供養してもらう
招き猫の捨て方で最も正しいのは神社仏閣で供養してもらうことです。
招き猫に限らず、縁起物や人形は人の「気」や「念」が宿りやすいと言われています。
それらが割れた場合は、「悪い気」を発してしまうので、あまり良くありません。
できれば、神社仏閣でお焚き上げ供養をお願いしてみましょう。
神社仏閣にもよりますが、一年に一回まとめてお焚き上げするところもあれば、その都度、預かってくれる所もあります。
お近くの神社仏閣に確認してみてくださいね。
粗塩と一緒に処分する
本来は神社仏閣にて供養するのが一番ですが、なかなか時間的に難しいと思います。
その場合は清めるために粗塩と一緒に一般ごみとして処分しましょう。
できれば、その時に「今までありがとう」と思いながら、処分すると、
悪い気が残らず、新しい運気が入ってきやすくなりますよ♪
まとめ
気をつけていても、招き猫などの縁起物が割れてしまうことはあります。
そんな時はなるべく速やかに処分しましょう。
破損していないにしても、汚れていたり、人の目に触れていない場所に置いてあったりすると
これまた悪い気を発してしまうので、気をつけましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
招き猫と縁起物のオルネコイデ
http://bit.ly/2jDze3b
営業時間:10:00~17:30(土曜日は17時まで)
休業日:日曜・祝祭日
TEL:03-3841-6480
FAX:03-3843-2572
Email:info@orner-koide.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
最新情報をお届けします
Twitter で小出恭正 浅草の招き猫屋四代目をフォローしよう!
Follow @manekineko_ten
コメント