いつもありがとうございます!
招き猫店長こと小出恭正です。
僕が子どもの頃はけっこう駄菓子屋さんがあって、100円握りしめて買いに行ったもんですよ。
最近はスーパーやショッピングモールの中の一角にあるような感じですよね。
確かに駄菓子は売っているけど、なんか違うんです。あの駄菓子屋さんの佇まいや、おばあさんの笑顔が良かったのですよ。あの頃の駄菓子屋さん、復活して欲しいと切に願います。
駄菓子屋はお金の勉強をするのにピッタリ
さて、昔ながらの駄菓子屋さんはほとんどなくなってしまいましたが、
駄菓子がなくなったわけではありません!
浅草のショッピングモールにも駄菓子屋さんが入っていて、子どもとよく買いに行きます。
その時に僕は子どもに200円を持たせます。
その予算の中で買ってごらんと伝えて、僕はそばで見ているだけにします。
手も口も出しません。出すのはお金だけ(笑)
すると、子どもは自分で計算しながら、カゴに入れていきます。
これは食べたいけど、そっちも食べたい~と、葛藤しながらも計算して、
最後は会計までカゴを持っていきます。おつりをもらったら、そこで買い物終了です。
誤差1円の時もあれば、50円もおつりをもらった時もありました。何がいけなかったのを家に帰ってから検証してみます。
こうやって、少しずつ経験値を上げていきます。
最近はパスモやスマホで買い物をする小学生が増えてきているとのこと。
時代の流れと言ってしまえば、それまででしょうが、「お金を使っている」という感覚はすごく薄いと思います。そんな感覚のまま大人になってしまう、、、と考えただけで、ちょっと怖くなってしまいます。
幼いうちから金銭感覚を鍛えた方が良いというのは、作家の中谷彰宏氏の持論です。中谷氏は幼いうちから自分でお金を使う、稼ぐ、損するの体験をしておいた方がその後の人生において必ず違いが出てくると豪語されています。
僕も全くその通りだと思います。
正しい金銭感覚を身につけることが、金運に好かれるコツですので、
幼いうちから正しい金銭感覚を身につけさせてあげましょう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
招き猫と縁起物のオルネコイデ
http://bit.ly/2jDze3b
営業時間:10:00~17:30(土曜日は17時まで)
休業日:日曜・祝祭日
TEL:03-3841-6480
FAX:03-3843-2572
Email:info@orner-koide.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
最新情報をお届けします
Twitter で小出恭正 浅草の招き猫屋四代目をフォローしよう!
Follow @manekineko_ten
コメント