ご覧頂き、ありがとうございます!
招き猫店長こと小出恭正です。
浅草から一駅の蔵前という場所にあるお店Alt81(オルトハチジュウイチ)さんで購入しました。
大通りから一本入った場所にひっそりと佇むAlt81。
看板も出ていないので、一見、何のお店が分からない感じですね。
中に入ると大きな革が飾られています。
写真だと分かりにくいですが、ツヤと模様がとっても美しいのです。
今回こちらのお店で財布を新調しようと思ったのはAlt81のコンセプトに感銘を受けたからです。
Alt81のコンセプトは「日本の考え方を形にする」。
「細かいことへのこだわり」「余計なものは削ぎ落とす」「過度な自己主張をしない」など様々な日本の考え方を意識的に取り入れて作られていて、商品は全て、日本の熟練職人によって作られているとのこと。
まさにメイドインジャパン。
僕も昔はやれグッチだヴィトンだとスーパーブランドを持っていた時期もありましたが、最近は日本で作られた物、特に同じ台東区発の物を買うようにしています。
ガンバレ日本!ガンバレ台東区の気持ちを込めて。
日本製でしかも台東区にお店があるブランドを探していてAlt81にたどり着いたわけなんです。
選んだのはグリーンの財布
今回選んだ財布は牛革で肩の部分の革を使ったラウンドタイプ。
色はグリーン。
グリーンは風水的に成功運を高める色です。
僕の周りの社長さん達もグリーンの財布を使っている人が多いため、
僕もグリーンの財布にしてみました。
革によってシワや模様が全く違うので、同じ財布でも風合いが別物です。
店員さんが4個も在庫を出してくれ、丁寧に説明してくれました。
写真だと微妙な違いが分かりにくいですが、本当に全部違っていました。
光の加減や見る角度によっても違って見えるとのことです。
4個出してもらって、色々な角度で眺めて、一番鮮やかな物をチョイスしてみました。
店員さんに説明してもらった稲穂のマーク。
古来、お米はお金の変わりになっていたので、稲穂は金運アップマークですね。
どこかに稲穂のマークが押されていますよと色々探してみて、どこにあったかというと、、、
こんなところにありました!
ニクイところにありますね。
日本のモノづくりすごいぞ!もっと地元を応援したい!!
財布をおろすのは6月
財布を新調したので、さっそく使おうと思っても、すぐに使い始めることはしません。
財布をおろすのは6月と決めています。
それは6月が雨が多く降るから。
金運は水の性質とよく似ているため、雨の多い6月が金運が高まると考えられています。なので、僕は誕生月である5月に財布を購入して6月から使い始めます。
しかも雨の日に。こうすることで金運がより高まると考えています。
財布を使う前の儀式
財布を使い始める時は財布をより金運アップアイテムに変える儀式を必ず行います。
財布の価格の2倍~3倍をまずは3日間入れて置きます。
もちろん新札ですよ。
すると財布がお金のパワーを吸い込むと考えられています。
一億円札と100万円札も忘れずに。
これを入れるようになってから本当に金運が上がり始めました♪
作り方はただ折り込むだけですのでとっても簡単。
これで準備が整いましたので、6月に入って雨の日に使い始めたいと思います!
今回ご紹介させて頂いたAlt81さんへのアクセスはこちら↓
Alt81へのアクセス
Alt81
住所:〒111-0051 東京都台東区蔵前2丁目1-23 A号
TEL:03-5809-2117
営業時間:11:00~19:00
定休日:なし
ホームページ:シメのラーメンを食べる人はお金持ちになれない!?
地図
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
招き猫と縁起物のオルネコイデ
http://bit.ly/2jDze3b
営業時間:10:00~17:30(土曜日は17時まで)
休業日:日曜・祝祭日
TEL:03-3841-6480
FAX:03-3843-2572
Email:info@orner-koide.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
最新情報をお届けします
Twitter で小出恭正 浅草の招き猫屋四代目をフォローしよう!
Follow @manekineko_ten
コメント